- 旅行したいけど飛行機が大変
- 機内の快適グッズ知りたい
- 機内での過ごし方を知りたい
長時間フライトは心身ともに大変ですよね。私もいつも試行錯誤しています。
特に長期旅行やロングトレイルになると
- 旅中に使用しないので、快適グッズは少なくしたい
- トレイルを歩きたいので、重くてかさばるものは持てない
と思うのではないでしょうか。
そこで
- 飛行機機内に持ち込むもの
- 機内で快適に過ごす便利グッズ
- 機内での過ごし方
についてまとめました。
なお、大前提として私が取る航空券は
- フライト時間が5時間未満:LCC
- フライト時間が5時間以上:大手アライアンス(同じ会社での乗り継ぎ)
が多いです。
格安チケットで何回も乗り継ぐことはしないです。
(昔は何回も乗り継ぎをしていましたが、年齢を重ねると疲れるので航空券にもお金をかけます。)
それではいきましょう!
飛行機機内に持ち込むもの
まずは飛行機の機内に持ち込むものについてです。
- 電子機器
- 衣類・日用品
- 水・お菓子
- 便利グッズ
に分けてご紹介します。
機内に持ち込む:電子機器
- カメラ
- 充電器
- バッテリー類
- モバイルバッテリー
- 携帯・タブレット
基本的に電子機器は全て持ち込みます。預け荷物では壊れる可能性があるからです。
機内持ち込みの荷物重量制限がある場合、三脚を預け荷物の方に入れます。
またモバイルバッテリーは航空法の関係で預けることができません。
LCCでは機内で充電できないので、モバイルバッテリーは大活躍しますよ。
携帯やタブレットは言わずもがな、機内での過ごし方に直結します。
基本的に電波は使用できないので、事前にダウンロードしオフラインで使用できるようにしましょう。
機内に持ち込む:衣類・日用品
衣類
今着ている服に追加して機内に持ち込むのが
- 上着(ブランケット代わり)
- 下着1セット
です。
どんなに暑い国に行く際も、冷房対策で上着をひとつ持っていく方がいいでしょう。
また、機内の空調で仮眠する際、私はいつも「少し寒い」と感じます。
そのためブランケット代わりになる上着は必須です。
大手アライアンスに搭乗してブランケットを配布される際も、上着は持っていきます。
体の上半身は上着でカバー・体の下半身はブランケットで包まれます。
また下着1セットを持ち込む理由は、ロスバケ対策です。
ロスバケとはロストバゲッジの略で、預け荷物が届かないことを指します。
私は過去に3回ロスバケを経験しました。手続きをすると翌日〜1週間後に荷物は無事に届きました。
全ての下着を預けていると、ロスバケになった際代わりがなくて大変です。
日本のようにコンビニで下着が手軽に買えるお店は少ないです!
私は以前ロスバケで荷物を待っている際、下着の追加購入に苦戦しました。
機内で着る服はリラックスできるものが大前提。
私は毎日リカバリーウェアを着て寝ているので、機内でもリカバリーウエアを愛用しています。
日用品
- 歯磨きセット
乗り継ぎがあり長距離フライトになる場合、歯磨きセットを持ち込みます。
機内で磨くことは少ないですが、乗り継ぎの待ち時間に空港で使うことが多いです。
余裕があれば、洗顔等のミニボトルを持ち込むことも。ただ、事前に荷物を預ける前に顔を洗うことが多いです。
機内に持ち込む:飲食
- 水
- お菓子
大手アライアンスでは機内でも飲み物やスナック菓子が提供されます。
しかし機内は想像以上に乾燥しています。
追加で500mlペットボトル1本のミネラルウォーターを持っておくことをお勧めします。
LCCの場合、水もお菓子も欲しければ追加で支払う必要があります。
割高となるため、空港の出発ロビーで購入した方が無難です。
なお、水は手荷物検査を通った後に購入しましょう。
100ml以上の容器に入った液体は手荷物検査を通ることはできません。(日本の国内線は通ることがありますが)
手荷物検査の前に購入すると、せっかく購入したものが没収されてしまいます。
機内に持ち込む:快適グッズ
私が機内に持ち込む快適グッズは下記5点です。
- エアピロー(首タイプ)
- エアピロー(枕)
- 着圧ソックス
- アイマスク
- Air Pods(耳栓)
狭い機内で少しでも仮眠やリラックスするためのものです。
全て軽くひとつのポーチでまとまります。
あまり荷物を増やしたくない方にもオススメです。
エアピロー
エア枕は空気で膨らますタイプの方がスペースをとりません。
今までは、首のタイプのみ持っていきましたが、腰を痛めてから枕タイプのものを腰に置くように。
大手アライアンスではクッションがついていますが、それと一緒にエアピローも使用しています。
がっつり腰や背中をカバーし、かなり負担が軽減しました。
着圧ソックス
機内ではあまり動くことができず、足がむくみます。
そのため着圧ソックスで少しでもむくみを軽減しています。
飛行機移動のみならず、バスなどの長距離移動の際も重宝しています。
アイマスク・耳栓
機内で仮眠する際に利用します。
機内は暗くなりますが、アイマスクで視界の光を完全に遮断すると全然違います。安いものでいいのでひとつ持参しましょう。
また、耳栓も必須です。私はノイズキャンセリングのついたイヤホンを常に使用しています。
飛行機の騒音も遮断されるので、仮眠のみならず使用できます。
機内で映画などを見る際も、快適さが変わりますよ!
機内で使用するもの

機内に持ち込んだあと荷物は2箇所
- 座席の下
- 上の棚
におきます。
基本的に
- 座席の下:機内で使用するもの
- 上の棚:機内で使用しないもの
に分けて収納します。
私が機内で使用するものは
- 貴重品(財布・パスポートなど)
- 電子機器(携帯・モバイルバッテリー・ケーブル等)
- 便利グッズ
- 水(ペットボトル1本)
です。
持ち込みの荷物が多い場合、ジッパー付きのエコバックに入れて座席の下に置いています。
このノースフェイスのアタックサックは、軽いハイキングなどにも利用できて重宝しています。
機内での過ごし方

最後に機内での過ごし方についてご紹介します。
機内WiFiはほとんどの航空会社が有料で提供していることが多く、基本的に電波のない状況で過ごすと思ってください。
大手アライアンスでは、座席にある画面モニターから映画や音楽・ゲームを楽しむことができます。
しかし、LCCはモニターがないため、自分で用意する必要があります。
事前に見たい動画や読みたい本、聴きたい音楽をダウンロードしておきましょう。
私が過去に機内や旅行中に利用したサービスは
- Kindle Unlimited
- Netflix
- Amazon Prime Video
- Spotify
- Audible
です。
電子書籍を読みたい
電子書籍は
- 電池消費が少ない
- 読みたいページを何回も繰り返せる
などさまざまなメリットがあります。
飛行機の機内に加え、ロンドトレイル中のテントの中などでも大活躍します!
私が利用してお勧めしたいのが
- Kindle Unlimited
です。
Kindle Unlimited
Kindle Unlimitedは、月額980円で様々なジャンルの本が読み放題のサービスです。
ジャンルも多く、雑誌や漫画からビジネス書まで幅広く読むことができます。
自分のスマホやタブレットに事前にダウンロードしておくことで、電波のない状況でも使用できます。
Kindle Unlimited動画を見たい
- 活字を読む元気がないとき
- 活字を読むと乗り物酔いしそうな時
- 映画やドラマを見たい時
そのような時は動画配信を選びます。
旅行中も天気が悪く観光しない時などに良いでしょう。
私が利用している動画配信サービスが
- Netflix
- Amazon Prime Video
です。
Netflix
Netflixは世界中の様々な映像作品が見放題のサービスです。
料金は3種類に分かれています。
- 広告付き:890円
- スタンダード:1,590円
- プレミアム:2,290円
Netflix独占作品も数多くあり、良質な作品が多いです。
映画好きの方や海外の映画を見たい方にとってオススメのサービスです。
Amazon Prime Video
Amazon Prime Videoは、Amazonプライム会員なら視聴可能な動画サービスです。
プライム会員は月額600円もしくは年間5900円です。
プライム会員はその他様々なメリットがあります。
一部商品のお急ぎ便が選べたり、Amazon Photosなど様々なサービスがあります。
個人的にはPrime Videoも豊富なラインナップなので大満足のサービスです。
Amazon Prime Video音楽・本を聴きたい
音楽やポッドキャストなどは
- 目を使いたくない時
- 仮眠の時にBGMとして
使うことができます。
旅やトレッキング中でも
- 移動中のバスや電車
- トレッキングを歩いている間(平坦な道など)
- 隙間時間
など、様々な場面で利用できます。
様々な音楽配信サービスがあるなかで、私のオススメは
- Spotify
- Audible
です。
Spotify
Spotifyは国内で一番のシェアがある音楽配信サービスです。
音楽以外にもポッドキャストも聞くことができます。
制限もありますが無料で使用も可能です。
機内で利用したい場合は、事前にダウンロードして電波のないオフラインで利用します。
ダウンロードできるサービスは有料会員のみとなっています。
Audible
Audible(オーディブル)はAmazonのオーディオブックです。その名の通り「聴く本」です。
様々なジャンルがあり、ポッドキャストのような番組から小説・ビジネス書まで多岐にわたります。
月額1500円で全ての対象作品が聴き放題となります。
初月はキャンペーンをやっているので、かなり安く利用することができます。まずは試してみるのも良いですね!
事前にダウンロードすることにより電波のないオフラインでも利用可能です。
隙間時間やトレッキング中に気になっていた本を履修することができます!
1冊の本はものにもよりますが、3時間〜6時間あるため、長距離フライトにはうってつけです。
(トレッキング中にも重宝します!)
Amazon Audibleまとめ:機内での持ち物を準備して快適に
長距離フライトを快適に過ごすために
- 飛行機機内に持ち込むもの
- 機内で快適に過ごす便利グッズ
- 機内での過ごし方
についてお届けしました。
- 軽くてかさばらない便利グッズ
- オフラインでも使用できるサービス
で楽しい機内の時間をお過ごしください。
その他の記事については別記事でまとめています。

本記事が今後海外旅行を行かれる方の一助となれば幸いです
素敵な旅を♪
コメント