ノルウェーのフィヨルドの奥地の街へはアクセスが悪いです。
多くの方はレンタカーを借りるかツアーに参加します。
しかし、一人旅の方にとって、レンタカーやツアー利用はハードルが高いのではないでしょうか。
今回は、ノルウェー5大フィヨルドである
- リーセフィヨルド
- ハダンゲルフィヨルド
- ソグネフィヨルド
- ノールフィヨルド
- ガイランゲルフィヨルド
を、公共交通機関のみで行った経験をまとめました。
わたしは試行錯誤をして効率よくまわることができませんでした。しかしその経験をふまえてTipsを記載した本記事をご覧いただくと、事前に計画を立てることが出来ると思います。
なお、5大フィヨルド周辺のキャンプ場・安宿については別記事でまとめています。合わせてご確認ください。

それではいきましょう。
ノルウェー5大フィヨルド周遊:位置関係とルート

まずはノルウェー5大フィヨルドの位置関係を確認しましょう。
南から
- リーセフィヨルド
- ハダンゲルフィヨルド
- ソグネフィヨルド
- ノールフィヨルド
- ガイランゲルフィヨルド
です。
各フィヨルドの拠点の街は
- リーセフィヨルド:スタバンゲル
- ハダンゲルフィヨルド:オッダ(ベルゲン)
- ソグネフィヨルド:フロム(ベルゲン・オスロ)
- ノールフィヨルド:ストリーン・ローエン
- ガイランゲルフィヨルド:ガイランゲル(オースレン・オンダルスネス)
となります。
5大フィヨルドを一度で周遊するためには
- 南から北上する
もしくは
- 北から南下する
どちらか2つの方法が最も効率良いでしょう。
ノルウェー5大フィヨルド周遊:ルート・アクセスのポイント

次に私が考えるノルウェー5大フィヨルドを公共交通機関でアクセスするポイントをお伝えします。
先ほどお伝えした各フィヨルドの拠点の街は、ほとんどのフィヨルドが主要都市からアクセスが容易です。
主要都市(オスロ・ベルゲン)から公共交通機関が発達しており、インターネットで調べても沢山情報が出てきます。
その中で、最もアクセスが難しいと言われているのが
- ノールフィヨルドの拠点の街:ストリーンやローエン
です。
ノールフィヨルドのアクセスを攻略できれば
- ノルウェー5大フィヨルド周遊は可能
です!

当時私は、フロムから北上してローエンへのアクセスを目指しました。
インターネットで英語で検索しても、ローエンへの公共交通機関でのアクセスはあまり出てきません。
やっと情報が出てきたと思ったら
- フロムから1日でアクセスできない
- 公共交通機関ではなくレンタカーが良い
このようなネガティブな情報ばかりでした。
その時は、時間はかかるけど1日プラスしてローエンへのアクセスを考えていました。
しかし、レンタカーがなくてもフロムから1日でノールフィヨルドにアクセスできる方法はあります。
フロムからの詳細なアクセス方法はこちらの記事でまとめています。

ノルウェー5大フィヨルド周遊:公共交通機関でのルート・アクセス方法

ノルウェー5大フィヨルドの具体的なアクセス方法を
- 南から北上するルート
をメインにご紹介します。
5大フィヨルド周遊 ①:南から北上ルート
まずは最も南にあるリーセフィヨルドから北上するルートです。
- リーセフィヨルド
- ハダンゲルフィヨルド
- ソグネフィヨルド
- ノールフィヨルド
- ガイランゲルフィヨルド
の順に確認しましょう。
主要都市→リーセフィヨルド
まずは、リーセフィヨルド拠点の街であるスタバンゲルにアクセスします。
スタバンゲルを拠点にプレーケストレーンやシェラーグボルテンをトレッキングします。
- オスロ→スタバンゲル
-
オスロからスタバンゲルへは3通りの方法があります。
- 飛行機
- バス
- 列車
です。
オスロからスタバンゲルの移動方法は別記事にまとめています。合わせてご確認ください。

リーセフィヨルド→ハダンゲルフィヨルド
ハダンゲルフィヨルドの大きな観光地はトロルの舌のトレッキングです。
そのためにはオッダという街に行く必要があります。
リーセフィヨルド拠点の街・スタバンゲルからは2通りの方法があります。
- スタバンゲルからバスを乗り継いでオッダ
- スタバンゲルからバスでベルゲン。その後バスでオッダ
です。
- ❶.スタバンゲル→オッダ
-
長距離バスとローカルバスを乗り継ぎオッダへ行くことができます。乗り継ぎ時間が長いことがあるため、大荷物の方にはあまりお勧めしません。時間は4時間半〜5時間半くらいです。
スタバンゲル(NW400 ベルゲン行き)→Aksdal(NW180 オスロ行き)→Smortjornsmoen(725 オッダ行き)
このように乗り継ぐのが最短ルートです。
- ❷.スタバンゲル→ベルゲン→オッダ
-
スタバンゲルから長距離バスでベルゲンへ行き、その後ベルゲンから路線バスでオッダを目指します。
時間はかかりますが、ノルウェー第2の都市を観光することができます。また多くの情報があるので安心です。
スタバンゲルからベルゲンの行き方は2通り
- 長距離バス(NW)
- フェリー
です。
また、ベルゲンからオッダはSkyssの路線バスが出ており、所要時間は3時間です。
スタバンゲルからベルゲンへの移動方法は別記事でまとめています。

ハダンゲルフィヨルド→ソグネフィヨルド
ハダンゲルフィヨルド拠点の街オッダからソグネフィヨルドの拠点の街・フロムに向かいます。
まずボス(Voss)という街に行く必要があります。
ボスからはフロムまでは2通りの方法があります
- フロム鉄道を乗る方法
- フィヨルドクルーズで行く方法
です。
- オッダ→ボス→(フロム鉄道)→フロム
-
オッダからボスへはSkyssの路線バスを乗車します。(所要時間2時間30分)
その後、ボスの駅でフロムまでのチケットを購入。ボスからミュルダールまでベルゲン鉄道に乗車。ミュルダールからフロム鉄道に乗り換えます。
- オッダ→ボス→(フィヨルドクルーズ)→フロム
-
オッダからボスまでに上述の路線バスに乗車
その後ボスでグドバンゲン行きのバスに乗車。(約1時間)運行会社は2社あります。(Skyss、NOR- WAY)
グドバンゲンから世界遺産にも登録されているソグネフィヨルドの支流・ネーロイフィヨルドのクルーズに乗船します。
ボスからフロムまでの詳細は別記事でまとめています。合わせてご確認ください。

ソグネフィヨルド→ノールフィヨルド
ソグネフィヨルドの拠点の街であるフロムから、ノールフィヨルドの拠点の街ローエン(ストリーン)へ行きます。
公共交通機関でのアクセスが最も難しいと言われるルートですが、1日で可能です。
乗り継ぎの方法は2通りあります。(2023年)
- フロム→ソンダル(Sogndal)→Skei→ローエン
-
フロムからSogndalは長距離バス2社が出ています。(Vy Bus、NOR- WAY)
SogndalでVy Busに乗り換えSkeiで下車(約1時間)。SkeiからSkyssの路線バスに乗車します。
※Skeiでは多くの観光客がバスの乗り継ぎをするため、バスの運行会社は違っても遅延等の配慮がある印象です。(私は時間通りにバスが到着したので、問題なく乗り継ぎできました。)
- フロム→Øyramarki →Skei→ローエン
-
フロムからSkeiまではVy Busです。Øyramarki で乗り換えますが、同じバス会社なので待つことなく乗り継ぎができます。
Skeiからは上述と同じSkyssの路線バスでノールフィヨルドを目指します。
フロムからノールフィヨルドのアクセス方法は別記事でまとめています。

ノールフィヨルド→ガイランゲルフィヨルド
ノールフィヨルドからガイランゲルフィヨルドは1通りです。拠点の街ストリーンから路線バスでヘルシルトへ行き、ヘルシルトからクルーズ船に乗船します。
- ローエン→ストリーン(Stryn)
-
Skyssの路線バスでストリーンまで行きます。
- ストリーン(Stryn)→ヘルシルト
-
ストリーンからヘルシルト・オースレン行きのバスに乗車します。運行会社は2社(Skyss・FLAM)。所要時間は約1時間です。
- ヘルシルト→ガイランゲル
-
ヘルシルトからガイランゲル行きのクルーズに乗船します。
ヘルシルトからの詳細はガイランゲルのアクセス方法にまとめています。合わせてご確認ください。

ガイランゲルフィヨルド→主要都市
ガイランゲルフィヨルドから主要都市オスロに戻るには、2つの方法
- オンダルスネス
- オースレン
のどちらかを経由して戻ることになります。
- ❶.ガイランゲル→オンダルスネス→オスロ
-
オンダルスネスまでは、絶景の連続と言われるゴールデンルートを経由します。
時間はかかりますが、観光としても是非おさえたいルートです。
オンダルスネスからラウマ鉄道に乗りドンボスへ。ドンボスから列車を乗り換えてオスロを目指します。
- ❷.ガイランゲル→オースレン→オスロ
-
オースレンから飛行機が出ているので、時間がない方にお勧めです。
オースレンへ行くには3通り
- ヘルシルトまでクルーズ船に乗船・その後バス
- オースレン行きのクルーズ船に乗船
- オンダルスネスまでバス(ゴールデンルート)、オンダルスネスでオースレン行きのバスに乗る
などの方法があります。(オンダルスネスまで行かなくてもオースレン行きのバスに乗り継ぎ可能ですが、どうせならゴールデンルートを全て観光した方がいいと思い、4つ目は除外しました。)
ガイランゲルフィヨルドからオスロへのアクセスは別記事で細かくまとめています。合わせてご確認ください。

5大フィヨルド周遊 ②:北から南下ルート
次に北にあるガイランゲルフィヨルドから南に南下するルートです。
基本的に南から北上ルートの逆
- ガイランゲルフィヨルド
- ノールフィヨルド
- ソグネフィヨルド
- ハダンゲルフィヨルド
- リーセフィヨルド
この順で回れば、スムーズに行くことができます。
ソグネフィヨルド周辺は周遊チケット(ナットシェル)があります。状況に応じて利用しましょう!ベルトラでも購入できます。
Veltra Top Page
まとめ:5大フィヨルドを公共交通機関で周遊しよう
ノルウェー5大フィヨルドを公共交通機関で行くルートについてお伝えしました。
時間はかかりますが、様々なフィヨルドを楽しむことができます。
時間のない方は、一度に5つ周遊するのではなく2つ行くなど、ご自身でアレンジしてください。
なお、5大フィヨルド周辺のキャンプ場・安宿については別記事でまとめています。合わせてご確認ください。

本記事がこれからノルウェーのフィヨルド周遊される方の一助となれば幸いです。
素敵な山旅を♪
コメント