- ガイランゲルフィヨルドから近くの街も見てみたい
- ラウマ鉄道・ゴールデンルートの途中の街も見てみたい
- ノルウェー中部でゴンドラを利用できるハイキングがしたい
そんな方におすすめの街があります。
それが
- オンダルスネス(Åndalsnes)
です。
私は当初、オンダルスネスの街は知りませんでした。

ガイランゲルフィヨルドからトロンヘイムまでの間にいい感じのトレイルないかな?
ちょうどガイランゲルにいた際に、オンダルスネスの街を見つけました。
小さな街ですが、とても綺麗で素晴らしい景色が待っています。
ガイランゲルからオンダルスネスまでの道のりは、絶景の連続です。道中の景色だけでも行く価値があります。


- 時間に余裕がある方は是非とも立ち寄って欲しい。
本記事では、オンダルスネス(Åndalsnes)のオススメトレイルをお届けします。
オンダルスネス(Åndalsnes)の街について


ノルウェー中部にあり、イスフィヨルドとロムスダールフィヨルドが合流するところにある街です。
ラウマ川が流れるロムスダール渓谷は、世界有数の美しい景色として知られています。
オンダルスネスからガイランゲルへ向かう道は、ゴールデンルートと呼ばれており、広大なU字谷と切り立った山々が広がっています。
その中でもトロルスティンゲン(トロルのはしご)は、観光スポットとしても有名です。


またオンダルスネスは登山のメッカと呼ばれており、ハイキングやクライミングのルートが沢山あります。
フィヨルドの景色とラウマ川を上から眺める景色は圧巻のひとことです。
オンダルスネス(Åndalsnes)の日帰りトレイル2選


次に、オンダルスネス(Åndalsnes)の日帰りトレイルをご紹介します。
オンダルスネスでは有名なトレイルが2つあります。
- Romsdalseggen
- Nesaksla
Romsdalseggenは、最後の部分がNesakslaのトレイルも兼ねています。
どちらもオンダルスネスの観光名所であるゴンドラに繋がっています。
オンダルスネスの街やラウマ川、フィヨルド等の景色が一望できます。
オンダルスネス(Åndalsnes)のトレイル①:Romsdalseggen


Romsdalseggenは、オンダルスネスで最も人気と言っても過言ではないハイキングコースです。
ノルウェーのハイキングのなかでも有名です。コースタイムは7時間ですが、長めにみる必要があります。
稜線を出るとスリル感があり、登山中級者以上にオススメです。
Venjedalssetraからスタートし、山頂に行った後、オンダルスネスの街へ縦走するのが一般的です。
詳しくは、Fjord Norway のホームページを見て予習しましょう。
Romsdalseggen:トレイル概要
- 距離:10.6km(縦走)
- 時間:7-8時間
- 標高差:912m
Romsdalseggen:登山口・アクセス
基本的にVenjedalssetraからスタートし、オンダルスネスの街へ縦走します。
夏シーズンのみ、登山口(Venjedalssetra)までバス(NOR-WAY 6300)が出ています。
Åndalsnes →Venjedalssetraまでは約20分で到着します。
事前にバスの予約をしてから乗車しましょう。
バス情報
- 運行:6-10月
- 料金 片道250 NOK(2023年)
- 所要時間:20分
- 1日4便(8:00 9:00 10:00 11:00)
Venjedalssetra
Dalsbygda snuplass(バス停)
Venjedalssetraは駐車場もありますが、数に限りがあるためバス利用を推奨しています。
また、ピストンになると時間が長くなるため、ほとんどの人がバスを利用しているようでした。
Venjedalsveienへ行く道は、自家用車でも利用料金を支払う必要があります。バスの場合はバス料金に含まれています。
基本的に、車はオンダルスネスの街の駐車場に停めて、バスでVenjedalssetraまで行った方が良さそうです。
オンダルスネスの街へ
帰りはNesakslaのトレイルを下ります。
また、帰りのみゴンドラを利用することもできます
Nesakslaはかなり急な坂になり高度感があるので、高所恐怖症の方は下りは大変かもしれません。そのような時は、うまくゴンドラを利用しましょう。
オンダルスネス(Åndalsnes)のトレイル②:Nesaksla


Nesakslaはゴンドラのビューポイントに街から向かうトレイルです。
急登が続くトレイルであり、2kmで700mを登ります。
行き、もしくは帰りにゴンドラを利用することができます。
コースタイムは往復3時間ですが、日本人は長めに見たほうが良いかもしれません。
オススメはRampestrekenというトレイルの途中の展望台です。ゴンドラでは降りていくため、行くことが大変な場所です。
展望台はトレイルから突き出ていて、下が透明で見えるようになっています。かなりエキサイティングな経験ができますよ。
Nesaksla:トレイル概要
- 距離:往復4.2km
- 時間:3-4時間
- 標高差:715m
Nesaksla:登山口・アクセス
街から登る場合は、Rampestreken Starting Point となります。
ゴンドラ利用の場合は、こちらから乗車します。
ゴンドラは事前予約も可能です。詳しくはホームページをご覧ください。
私の場合
午前中にチェックアウト予定だったため、上りのみトレイルを歩き、帰りはゴンドラを利用しました。
- 7:20 スタート
- 8:10 標高300m
- 8:23 Vinterrute分岐
- 9:00 Rampestreken
- 9:30 Nesaksla
1時間滞在し、10:30のゴンドラで街におりました。
オンダルスネス(Åndalsnes)へのアクセス


最後に、オンダルスネスのアクセスについてお届けします。
オスロからオンダルスネスのアクセス
まずは、オスロからオンダルスネスのアクセスについてです。
オンダルスネスまでは3通り
- 電車
- バス
- 飛行機→バス
でアクセス可能です。
電車の場合は、オスロからトロンヘイム行きの電車に乗り、ドンボスで下車。その後、ドンボスからラウマ鉄道に乗り継ぎ、オンダルスネス行きに乗車します。
バスの場合はオスロからオースレン行きのバスに乗り、その後途中のオンダルスネスで下車します。
飛行機の場合は、オスロからオースレン行きの航空機に乗り、その後、オンダルスネス行きのバスに乗車します。
トロンヘイムからオンダルスネスのアクセス
次にトロンヘイムからのアクセスです。
トロンヘイムからは電車とバスでアクセス可能です。
電車の場合、トロンヘイムからオスロ行きの電車に乗り、ドンボスで下車。ドンボスからラウマ鉄道に乗り継ぎ、オンダルスネス行きに乗車します。
バスの場合は、トロンヘイムからオースレン行きに乗車。その後、モルデ(Molde)で途中下車し、モルデからオンダルスネス行きのバスに乗ります。


まとめ:オンダルスネスのトレイルで絶景を見にいこう
オンダルスネスの日帰りトレイルについて2つご紹介しました。
ガイランゲルの行き・帰りに時間があれば、是非立ち寄ってトレイルを歩いてみてください。
ゴールデンルートについては別記事でまとめています。


ガイランゲルについては別記事でまとめています。






本記事が今後ノルウェーに行く方の一助となれば幸いです。
素敵な山旅を♪
コメント